公益社団法人全日本不動産協会および、同協会と一体となり活動する公益社団法人不動産保証協会は、ともに国土交通省の許可を受けた公益法人。
どちらも宅地建物取引業法の規定に基づき運営や取引の公正を確保するための協会です。
公益社団法人全日本不動産協会宮城県本部
業界の近代化と会員の事業合理化を通して、社会に貢献
活動内容
-
国内外の不動産に関する調査研究及び情報の収集並びにそれらを通じた政策提言、情報の提供及び出版物の刊行
-
宅地建物取引業に従事し、又は従事しようとする者に対する研修、講習及び指導
-
国民に対する不動産取引に関する知識の普及、啓発、指導及び助言
-
不動産に関する会議、講演会等の開催
- 災害の被災者その他の社会的弱者の支援又は地域社会の健全な発展に資する啓発活動、支援活動その他の社会貢献活動
- 会員の利便又は相互親睦を図ることを目的とする事業
- その他本会の目的を達成するために必要な事業
全日宮城県本部50年のあゆみ
年月日 | 宮城県本部の出来事 |
昭和38年11月25日 |
宮城県本部設立 (尾形氏の事務所“若林区連坊小路323” に事務局を置く) (山形・宮城・福島3県合同設立総会開催。上山市) ※本部長に尾形國夫氏就任 |
昭和42年4月1日 |
第1回全国不動産会議開催(仙台市) |
昭和48年9月27日 |
不動産保証協会宮城県本部設立 |
昭和56年9月 |
事務局を(株)岩崎 事務所内に移転 (現・青葉区中央1-8-9 仙台東洋ビル5F) |
昭和57年8月 |
事務局を(有)カネヤ土地事務所内に移転 (現・青葉区片平1-2-38 チサンマンション青葉通り7F) |
昭和60年4月 |
高橋和氏 県本部長就任 |
昭和62年7月10日 |
事務局移転 (現在地・同ビル3階) |
平成3年6月1日 |
事務局を同ビル内4Fへ移転 |
平成4年10月7日 |
第28回全国不動産会議宮城県大会開催(仙台市) |
平成5年4月 |
佐藤善三氏 県本部長就任 |
平成5年7月19日 |
全日宮城青年部会発足 |
平成6年2月25日 |
広報誌「全日みやぎ」創刊 |
平成6年6月25日 |
不動産情報誌「ハウジングみやぎ」創刊 ※全国初の業界紙(業界3団体参加) |
平成10年12月19日 |
女性部「カトレアの会」発足 |
平成11年4月 |
岩﨑久勝氏 県本部長就任 |
平成12年5月 |
県本部ホームページ開設 |
平成15年4月 |
伊澤隆平氏 県本部長就任 |
平成15年12月4日 |
宮城県不動産流通協議会 第1回合同法定研修会(東北電力ビル電力ホール)
|
平成17年4月 |
小野寺博氏 県本部長就任 |
平成19年1月12日 |
500社記念祝賀新年会開催(仙台ホテル) ※目標である会員500社達成 |
平成19年4月 |
齋藤晋氏 県本部長就任 |
平成19年8月28日 |
支部役員会議開催 ※統合により支部数を16から10へ再編 |
平成23年3月11日 |
東日本大震災発生 14時46分 マグニチュード9.0
|
平成23年10月7日 |
「宅建取引主任者法定講習会」初開催 |
平成23年11月19日 |
「不動産開業セミナー」開催
|
平成25年4月1日 |
全日本不動産協会 公益社団法人化 |
平成25年11月29日 |
宮城県本部 創立50周年記念式典、政治経済セミナー、祝賀会開催 (江陽グランドホテル) |
平成26年7月1日 |
事務局増床 ※同ビル3階に大会議室・書庫を設置 |
平成27年4月 |
小林妙子氏 県本部長就任
|
平成28年10月20日 |
第52回全国不動産会議宮城県大会開催(仙台市)
|
平成29年3月 |
会館取得 名称を「全日本不動産宮城会館」とした。 |
令和3年6月 |
佐藤昌市氏 県本部長就任
|
公益社団法人不動産保証協会宮城県本部
宅地建物取引業の公明性で、消費者の信頼性を確保
活動内容
- 宅地建物取引業者の相手方等からの会員の取り扱った宅地建物取引業に係る取引に関する苦情の解決
- 宅地建物取引士その他宅地建物取引業の業務に従事し、又は従事しようとする者に対する研修、講習及び講演
- 会員と宅地建物取引業に関し取引をした者(会員とその者が会員となる前に宅地建物取引業に関し取引をした者を含む。)の有するその取引により生じた債権に関し弁済をする業務(以下「弁済業務」という。)
- 会員の取り扱った宅地建物取引業に係る取引に関し、当該会員が受領した支払金又は預り金の返還債務その他宅地建物取引業に関する債務を負うこととなった場合において、その返還債務その他宅地建物取引業に関する債務を連帯して保証する業務(以下「一般保証業務」という。)及び手付金等保管事業
- 宅地建物取引業に係る媒介物件に関する手付金保証業務
- 公益社団法人全日本不動産協会による宅地建物取引業に従事する者の資質向上を目的とする研修の実施に要する費用の助成
- 宅地建物取引業に関する調査研究、情報の収集及び提供並びに普及啓発等
- その他本会の目的を達成するために必要な事業
ジャンピングラビットは信頼と安心の目印
「全日」会員は、すべて「全日・保証」の文字を配したうさぎマークを店頭に掲げています。うさぎのマークは、信頼と安心の目印。歴史と伝統ある確かな組織があなたの不動産取引を徹底サポート。会員各社は親身できめこまやか、地域の頼れる不動産業者として親しまれています。